スポンサーリンク

海恐竜って怖くないか?

歴史系
スポンサーリンク
1: 皆の衆 21/01/09(土)14:06:44 ID:dLE
あんなの海にウジャウジャとか絶対渋滞騒ぎ起きるやろ
3: 皆の衆 21/01/09(土)14:08:35 ID:dLE
興味ないんか?恐竜
4: 皆の衆 21/01/09(土)14:09:10 ID:dLE
つか再現絵だけでも怖くて無理や
6: 皆の衆 21/01/09(土)14:09:59 ID:dLE
なんか恐竜の話題ほんと減ったよな
テレビでとやらんし
7: 皆の衆 21/01/09(土)14:10:14 ID:pYq
いうたら猛者やな
8: 皆の衆 21/01/09(土)14:11:39 ID:dLE
>>7
つかあんなのいたら枯渇するやろ食べ物
10: 皆の衆 21/01/09(土)14:13:28 ID:lWw
貼れや
12: 皆の衆 21/01/09(土)14:14:47 ID:dLE
>>10
怖くて無理なんや
14: 皆の衆 21/01/09(土)14:14:53 ID:LCr
厳密には恐竜とは別種らしいけどな
モササウルスとかプレシオサウルスとか
16: 皆の衆 21/01/09(土)14:15:20 ID:To8
長い間クソデカ魚が無双してた
海に現れたモササウルスとかいうニューホープ
18: 皆の衆 21/01/09(土)14:15:41 ID:L4N
海恐竜じゃなくて海竜な
21: 皆の衆 21/01/09(土)14:16:09 ID:I5Y
首長い理由が未だに謎なのがワクワクするわね
藻の中で生活するにつれそれに適した進化をしたって説がありえるらしいけど
24: 皆の衆 21/01/09(土)14:16:26 ID:dLE
>>16
陸地の恐竜が海に適応したんかな?
27: 皆の衆 21/01/09(土)14:17:04 ID:dLE
>>21
空気吸ってたんかな
33: 皆の衆 21/01/09(土)14:19:13 ID:To8
>>24
みたいやね
トカゲ系の奴が肉食恐竜から逃げる為に海に適応し始めたのが始まりって言われとる
36: 皆の衆 21/01/09(土)14:19:41 ID:bSt
>>33
逃げた先でイキり散らすって考えるとダサいよな
39: 皆の衆 21/01/09(土)14:20:00 ID:Ljx
ほれあちあちのエラスモサウルス
https://i.imgur.com/YthO6Gg.png
41: 皆の衆 21/01/09(土)14:20:13 ID:bSA
>>39
これ見ると弱そうやな
44: 皆の衆 21/01/09(土)14:20:35 ID:To8
>>36
まぁ言うてイキリ散らすまでにクッソ時間かかったしセーフ
46: 皆の衆 21/01/09(土)14:21:13 ID:zj4
たべてみたいなぁ恐竜
48: 皆の衆 21/01/09(土)14:21:50 ID:bSt
>>46
筋っぽい鶏肉って感じやったわ
卵は濃厚でうまかった
肉はやっぱ肋周りが上手いね  
49: 皆の衆 21/01/09(土)14:22:05 ID:dLE
>>33
トカゲがあんな風になるのか…
怖すぎや
53: 皆の衆 21/01/09(土)14:22:28 ID:dLE
DNAからクローン技術で再生とかできんのか?
58: 皆の衆 21/01/09(土)14:23:26 ID:7vG
>>53
(DNAが)ないです
59: 皆の衆 21/01/09(土)14:23:35 ID:bSA
>>53
理論的にはできるけど発見されてもDNA壊れすぎてて無理だしリスクも高い
60: 皆の衆 21/01/09(土)14:23:52 ID:dLE
>>58
ジュラシックパークみたいに琥珀の中に入ってたりせんのか
62: 皆の衆 21/01/09(土)14:24:02 ID:R8r
昔の蚊の琥珀が見つかってもDNA壊れてもうてるらしいな。
63: 皆の衆 21/01/09(土)14:24:13 ID:bSA
>>60
あってもDNA粉々でつなげるレベルじゃないらしいで
95: 皆の衆 21/01/09(土)14:31:09 ID:4UR
こんなクソ強そうなモンスターが滅んだの不思議や
陸上は環境の変化とか色々ありそうやけど海の中ぐらい生き残っててもええやろ
103: 皆の衆 21/01/09(土)14:32:03 ID:To8
>>95
海もヒエヒエになった食いもん無くなるからしゃーない
106: 皆の衆 21/01/09(土)14:32:35 ID:bSA
>>95
ワイらよりも歴史長いからやっぱ最強でもいつか滅ぶんやなって
111: 皆の衆 21/01/09(土)14:33:41 ID:7vG
>>95
むしろ寿命のクッソ短い植物プランクトンさんがベースなだけにダメージ受けやすい
114: 皆の衆 21/01/09(土)14:34:02 ID:NLc
でも恐竜は肺呼吸だろうからまだ見ぬ海底に生き続けている可能性は無いな
115: 皆の衆 21/01/09(土)14:34:27 ID:bSA
>>114
クジラとかもいるし諦めるな
116: 皆の衆 21/01/09(土)14:34:55 ID:dLE
>>114
20年前に都市伝説番組でどこかのカルデラ湖で魚竜が生きてるとか言う話あったな
117: 皆の衆 21/01/09(土)14:35:06 ID:NLc
クジラも哺乳類だし巨大だし恐竜だな
118: 皆の衆 21/01/09(土)14:36:00 ID:bSA
>>117
そういう意味じゃなくて深海に住んで一瞬だけ呼吸しに海面に出てくるクジラもおるから見つかってない極少数の恐竜がいる可能性を諦めるなと言っとるんや
120: 皆の衆 21/01/09(土)14:36:47 ID:dLE
そういや何百年も生きるサメとかいるんやってな
121: 皆の衆 21/01/09(土)14:36:49 ID:NLc
>>118
なるほど0%では無いか
123: 皆の衆 21/01/09(土)14:37:57 ID:R8r
>>120
戦国時代ごろから生きてるやつが最近見つかったとか言ってたな
131: 皆の衆 21/01/09(土)14:39:18 ID:Spi
今生きてるやつで言ったらイッカククジラ好き
南極とかロシアとか氷漬けの恐竜がいたりしないんやろうかね
134: 皆の衆 21/01/09(土)14:39:47 ID:qXP
ジュラシックワールドのクソデカモササウルスくん好き
141: 皆の衆 21/01/09(土)14:41:38 ID:NLc
白亜紀は酸素濃度が濃く、重力が軽かったから巨大生物になっていた説は迷信だろうか
145: 皆の衆 21/01/09(土)14:42:29 ID:NLc
酸素濃度が濃いから隕石の爆発も今より被害凄かった
146: 皆の衆 21/01/09(土)14:43:18 ID:13n
>>141
あってると思うで
植物もデカくなるんだからそれを食う恐竜たちもデカくなるんや
147: 皆の衆 21/01/09(土)14:44:16 ID:7vG
>>141
白亜紀はべつに酸素濃度高くないし重力かてそんな変わらん
149: 皆の衆 21/01/09(土)14:44:21 ID:bSt
>>141
ずっとそう信じられてるやろ
濃度に合わせたサイズにならんと酸素中毒起こしてまうからデカくなった
151: 皆の衆 21/01/09(土)14:45:19 ID:7vG
白亜紀は今と変わらんよ
むしろ恐竜が登場した三畳紀~ジュラ紀初期は酸素濃度クッソ低い
153: 皆の衆 21/01/09(土)14:45:52 ID:dg4
なんで恐竜って絶滅したん?
154: 皆の衆 21/01/09(土)14:46:03 ID:Ljx
>>153
隕石
156: 皆の衆 21/01/09(土)14:46:44 ID:dg4
>>154
その前から気候変動やらなんやらで絶滅寸前やったんやけどな
隕石はそこにとどめさしただけや
159: 皆の衆 21/01/09(土)14:46:50 ID:13n
白亜紀末期にはもう恐竜の種も
残りわずかしかいなかったらしいね
172: 皆の衆 21/01/09(土)15:01:02 ID:NLc
恐竜博物館といえば福井県だな1回見に行きたい

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610168804/

コメント

  1. 娯楽神 娯楽神 より:

    ジュラシックワールドのモササウルスは
    実際の数倍の大きさで何か嫌だったな
    深海やらカルデラに生き残り云々はよく
    聞くが、まあ・・あり得ないであろうな実際

タイトルとURLをコピーしました